灘浜サイエンススクエアに遊びに行きました!

こちらのブログは株式会社いいねスタッフの地元、灘区の紹介ブログです。

灘区にあるたくさんの「いいね!」を皆様にお伝えしていきます!

今回は、灘区灘浜東町2にある「灘浜サイエンススクエア」に遊びに行きました。

灘浜サイエンススクエアは、「製鉄・エネルギー・環境・発電」をテーマに、遊びながら現象の不思議さを体感し科学に対する好奇心を育める施設です。

遊びながら、科学を学べるのはいいですよね。実際にはどんなものがあるのでしょうか?見ていきましょう!

製鉄とエネルギー

① 神戸線条工場

神戸線工場を模型で見ることができます。

模型で見る工場はどれくらい広いのでしょうか?

② 鉄の工場(鉄ができるまで)

鉄はどこでどうやってできるのでしょうか?

灘浜サイエンススクエアの公式キャラクター「コベルコマン」に教えてもらいましょう!

③ ゴロゴロドラム

ゴロゴロドラムの中に入って回ってみよう!

ちなみに、とても簡単に回ります。どうしてだろう?それは・・・

ガイドさんに聞いてみてくださいね!

注意; ゴロゴロドラム は、利用者本人の体重移動によって動かす遊具です。外部から回転の力を加えると大変危険なので注意してください。

④ 鉄楽器

いろいろな長さの鉄の棒をたたいて、音を聞いてみよう!

たたく場所によって音が変わります。どの棒がどんな音を出しているのかな?

実際にたたいてみると、結構面白いですよ。

⑤ 1トンを持ち上げよう

1トンはどんな大きさでどんな重さなのかな?

いろんな人と協力して持ち上げてみよう!

試しにやってみたんですけど、かなり重かったです。

5人以上で頑張らないと持ち上げるのは無理だと思います。(笑)

発電とエネルギー

① 発電機計算機

自分の発電機はどれくらい?

ポンプを動かして、神戸発電所の発電量と比べてみよう!

やってみると、結構な体力がいるな~と感じました。

友達と自分の発電量を比べてみるのも楽しいと思います。

② 発電プロペラ

ハンドルを回して電気を作って、その電気の力でプロペラが回って飛びます。

どうしたら、高く飛ぶのか、どこまで飛ばすことができるのか、考えながら飛ばしてみるのも楽しいです。

③ 電気で演奏

球とアンテナに手をかざすと、触っていないのに音が出る不思議な楽器。

手を近づけたり遠ざけたりして、自由に演奏を楽しめます。

④ ウキ浮きバルーン

自転車のペダルをこいで発電した電気の力で扇風機が回って、風で大きな風船が浮き上がります

エナジータワー

① エナジータワー

ボールをいろいろな方法で上に持ち上げて、ボールが転がって落ちた時に何が起こるのでしょうか?

実際に試してみてくださいね。

② かいてん

3つのハンドルを回してボールを上にあげます。あげたときボールはどうなっているのでしょうか?

環境

① チャレンジショッピング

こちらはちょっと変わったコンビニ。

お店の人になりきって、商品のバーコードを読み取ります。すると・・・

実際にバーコードを読み取ってから見てみてくださいね!

② コベルコマンの環境ノート

家の中にあるものは、どこからきて、どこにいくのでしょうか?

3Rをコベルコマンと一緒に楽しく学べます。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回紹介したもののほかにもまだたくさんあります。ぜひ訪れてみてくださいね。

灘浜サイエンススクエアには、楽しみながら発電や環境、エネルギーについて学べるのがいいところだと思います。

それから、たまに行われる実験教室では、おもしろくて楽しい実験が行われます。皆さんもついででいいのでみてみてください!

そこには新しい「いいね」が隠されているかもしれません。